140件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

我孫子市議会 2022-12-06 12月06日-03号

それでは次に、介護離職ゼロの実現に向けたサービス基盤整備についてお尋ねします。 以前、介護離職を削減するために、東京都などで実施している定期巡回随時対応型訪問介護看護事業実施を要望し、事業実施されるようになりました。しかし、当初は事業の周知が不十分で、利用者がほとんどありませんでしたが、最近の利用状況をお聞かせください。 

鎌ヶ谷市議会 2019-06-21 06月21日-一般質問-03号

1つ目の柱は、在宅医療介護連携推進として、医療機関介護関係者連携して包括的かつ継続的な医療介護の提供を行う体制づくりを行うこと、2つ目の柱は認知症施策推進で、認知症の人ができる限り住みなれた地域で自分らしく暮らし続けることができるよう、医療介護生活支援等連携したネットワークを形成し、効果的に支援を行えること、3つ目生活支援介護予防サービス基盤整備推進として、掃除や買い物、一部

松戸市議会 2019-03-01 03月01日-03号

いずれにいたしましても、事業者の積極的な参入と、そこで働く介護人材確保は、介護サービス基盤整備の車の両輪でございますので、新たな取り組み等を注視しながら整備計画の着実な推進に努めてまいりたいと存じます。 以上、答弁といたします。     〔千石秀幸健康福祉部長登壇〕 ◎健康福祉部長 質問事項2.市長の施政方針についての質問要旨(2)のイ及び質問要旨(5)のオにつきまして順次御答弁申し上げます。 

流山市議会 2014-02-27 02月27日-04号

反対に、保険料を上昇させないようにするならば、それだけ介護サービス基盤整備は限定的なものとなってしまいます。  介護保険制度は、老後の最大不安要因であります介護問題を社会全体で助け合う社会保険制度として設計されています。介護は、高齢者の誰もが抱えるリスクであり、それを被保険者で支え合うことを根本的な考えとしています。

松戸市議会 2013-09-09 09月09日-05号

イ.特別養護老人ホームへの施設に対する国の個別補助が廃止され、新たな介護サービス基盤整備支援交付金制度が設立されていますが、それらの内容について伺います。◇次に、大きな3.生活保護制度についてです。 安倍政権は、8月1日から生活保護基準引き下げを強行しました。今回の基準引き下げは、3年間で最大10%にも達し、戦後最大の歴史的な大改悪です。 

我孫子市議会 2012-06-20 06月20日-04号

この中で、平成18年10月から全施行された障害者自立支援法及び平成22年12月に成立した整備法による法改正を踏まえ、障害者地域生活支援するためのサービス基盤整備等に係る平成26年度末の数値目標を設定し、障害福祉サービス及び相談支援並びに市の地域生活支援事業を提供するための体制確保計画的に図られるようにすることを目的として策定されました。

四街道市議会 2012-06-15 06月15日-05号

5、サービス基盤整備についての取り組みの現状、課題について伺います。  ②、認知症サポーターについてです。地域でできることを探し、相互扶助、協力、連携ネットワークをつくる、またまちづくりを担う地域のリーダーとして活躍するなどの目的がある認知症サポーターです。そこで、当市の取り組みについて伺います。  ③、地域包括支援センターの機能について伺います。

成田市議会 2012-03-01 03月01日-03号

計画は、第2期成田市障がい福祉計画の期間が終了することを受け、これまでの成果や課題の分析・評価を行った上で、サービス基盤整備へのさらなる取り組みを着実に推進するため、上位計画である成田総合保健福祉計画との整合を図り、国・県の方針状況を踏まえながら、平成26年度を目標とした第3期成田市障がい福祉計画を策定するものであります。 

匝瑳市議会 2010-09-16 09月16日-05号

こういった状況から、県は、介護サービス基盤整備方針で、全国に比べて少ない特別養護老人ホーム老人保健施設重点的整備推進するとして、千葉老人福祉施設整備方針を急いで策定し、本年度、平成22年度と平成23年度について、定員30人以上の広域型特養ホーム整備補助単価を1ベッド当たり146万4,000円増額させて、1ベッド当たり400万円補助をするということを決めました。

山武市議会 2010-06-10 平成22年第2回定例会(第3日目) 本文 開催日: 2010-06-10

介護保険サービス推進と適正な運用に関しましては、保険料等への影響も考慮し、サービス基盤整備については、事業者の主体的な整備を基本として進めていくという考え方でございます。  健康支援介護予防事業推進につきましては、従来の保健増進及び検診事業などの実施を継続いたしまして、本年4月からは、市内に2カ所目の地域包括支援センターとなる北部地域包括支援センターを新たに開設いたしました。

鴨川市議会 2007-03-12 平成19年第 1回定例会−03月12日-03号

また、平成12年度から開始されました介護保険制度に基づきまして、介護サービス基盤整備観点から民間の社会福祉法人による介護保険施設整備運営が進み、全国あるいは千葉県内状況を見てみますと、最近はこれらの介護保険施設運営に携わっている社会福祉法人の中にも培ってきたノウハウを活かし、養護老人ホーム運営をされている例も見受けられるようになってきたと伺っております。  

木更津市議会 2006-12-01 平成18年12月定例会(第2号) 本文

2つ目に、住民サービス、基盤整備といったところが非常によくなったということ。  3つ目が、合併について将来も必要、した方がいいという意見が多かったことであります。  千葉県は、先月17日に合併推進構想案をまとめ、現在、パブリックコメント実施しています。この案につきましては、あくまでも地域の主体性を尊重するとあり、知事の権限はついてくるが、勧告の実施は慎重に対処すると言っています。

千葉市議会 2006-03-16 平成18年第1回定例会(第8日目) 本文 開催日: 2006-03-16

次に、地域生活支援事業サービス基盤整備についてですが、地域生活支援事業は現行の移動介護移動支援に、また、地域療育等支援事業相談支援事業に変わるなど、これまでのサービスに新たなメニューが加わり再編をされることになります。  今後のサービスの種類や量については、県から示される基盤整備考え方に基づき、障害福祉計画を策定する中で検討してまいります。